「大会」カテゴリーアーカイブ

2023.2.23 第56回千葉県歴史教育研究集会

2023.2.23 第56回千葉県歴史教育研究集会
ZOOMを利用してオンラインで開催します。

地域実践報告 9:00~10:00
鳥塚義和さん「兵士はどこへ行ったのか-西南戦争から十五年戦争へ」
記念講演 10:00~12:00
大門正克さん「生きる現場から考える日本国憲法――生活世界と世界史をつなぐ――」
分科会 13:00~17:00
6つの分科会をZoomのブレイクアウトルームで行います。

参加登録のPeatixのサイトは以下のアドレスです。こちらをクリックしても開けます
https://peatix.com/event/3458387/

2022.2.23 第55回千葉県歴史教育研究集会

第55回千葉県歴史教育研究集会
2022年2月23日(水)Zoomを利用
全体会 10:00~12:00
 講演:小川幸司さん「史学史からみた『歴史総合』」
分科会 13:00~17:00
 7つの分科会をZoomのブレイクアウトルームで行います(報告タイトルはパンフレット裏面)
参加費 1,000円(学生無料)
Peatixのサイト(http://ptix.at/4mHJ50)から参加申し込みをお願いします。

2021.2.23 第54回千葉県歴史教育研究集会

2021年2月23日(火)13時~ ZOOMを利用してオンラインで開催します。
<時程>
開会集会 13:00~13:10
第1報告 13:10~14:00
第2報告 14:10~15:00
第3報告 15:10~16:00

<参加方法>
千葉県歴教協の会員はお送りしたチラシか支部代表を通して申し込んでください。支部の会員の方も支部代表を通してください。千葉県歴教協の会員ではない方は、代表メールアドレスに問い合わせてください。その際、県外の歴教協会員の方は、どの県に所属なのかをお知らせください。
chibarekkyo◎csc.jp ◎をアットマークに変えてください。

<締め切り>
2月20日(土)までにお申し込みください。なお、定員(100名)に達した場合は参加をお断りすることがあります。

<参加にあたっての注意事項>
・録音や録画はお控えください。
・ZOOMの操作方法は集会開催前に試しておいてください。特にマイクのオン・オフの操作方法を身につけておいてください。また、ウェブカメラも利用できる状態にして参加してください。
・分科会の移動はできません。登録した分科会にご参加ください。
・チャットの使用などは、分科会の司会者の指示に従ってください。
・復旧できないトラブルが発生した時には参加申し込み時に登録したメールアドレスに連絡します。

<分科会一覧>
●小学校分科会
 1.自分も人も大切~教室でのけんか、戦争から考える人権(小1)
 2.にんじん農家の授業を例に~子どもの思考に沿った学習の進行を目指す~(小3)
 3.模擬授業 オリンピックのプレゼント(小6)
●中学校分科会
 1.中学社会 問題作成を通した思考力・判断力・表現力の育成を目指して
 2.歴史教科書に太字は必要か
 3.中学校新教科書の内容と採択の問題点は何か
●日本分科会
 1.近世日本の外交と貿易~歴博第3展示室から~
 2.「開国」の意味を考える授業
 3.米騒動から見えるものはなにかー大正デモクラシーの授業―
●歴史総合分科会
 1.風刺画で考える世界史 問いの追究を促す史料活用
 2.国民国家の現代的課題を考える授業~フランス編~
 3.ICTを活用した歴史的思考力の育成~歴史総合に向け、「問いを表現する」授業~
●世界分科会
 1.ドーデ『最後の授業』を用いた授業実践~新版『新しい世界史の授業』より~
 2.カードゲーム「タイムライン」を利用した歴史学習
 3.イギリスEU離脱問題を通して移民社会を考える(高校地理)
●地域分科会
 1.関八州に於ける徘徊浪人と村々の関わり
 2.明治期に渡米したアワビ漁師移民の古文書調査
 3.松戸の戦争碑から見る忠魂と慰霊
●平和と民主主義分科会
 1.戦争ポスターを使った授業ー地域史料と結び付けてー(小6)
 2.戦時下の「日常」について考える
 3.韓国絵本の成立と現在

2020.1.19~20 第53回千葉県歴史教育研究集会

第53回千葉県歴史教育研究集会ー子どもと地域・社会科を考えるー
日程:2020.1.18(土)19(日)
会場:千葉県立幕張総合高校 

1月18日(土)
10:00~ フィールド・ワーク(9:45蘇我駅改札口に集合)
12:15~ 受付開始 (幕張総合高校)
12:30~ ワークショップ
14:00~ 地域実践報告「なぜ校歌の2番を歌わないのか-地域の公害を考える授業-」(小学校教員)
15:00~ 記念講演「歴教協実践から学んだ社会科授業と教師像」中妻雅彦(花園大学教授)

1月19日(日)
9:00~12:00/13:30~16:30 分科会
(小学校・中学校・日本・世界・地域・平和と民主主義)
12:10~ 学生・院生交流会、若手教員交流会 12:10~13:20

分科会の内容
●小学校 地域で活躍する子ども・子どもとつくる社会科
1.絵本で学ぶとなりの国のくらしと文化―韓国・朝鮮のお正月(小1・2)
2.小学校の授業実践を学生とともに追試する(小1・2)
3.日本の食料自給率の課題を考える意見交流の模擬授業を中心に(小5)
4.これからの工業生産とわたしたちーアパレル産業を中心として(小5)
5.地域教材を扱った歴史授業に取り組んでー明治の国づくりを進めた人々(小6)
6.「脱走様」から見える民衆供養と靖国思想―地域の歴史を掘り起こす(小6)

●中学校 子どもが生き生きする社会科
1.【模擬授業】ロシアの地理-ロシアってお酒だけじゃないんだぜ!?
2.中学生と学んだ三・一運動
3.「家族とは何か」について考える
4.【模擬授業】江戸時代の琉球使節
5.ルネサンスの授業

●日本 民衆の歴史を考える
1.鷹狩と将軍―絵画資料を使って江戸時代を学ぶ
2.ペリー来航を捉えなおす授業
3.なぜ人々は沖縄からハワイへ渡ったのだろう
4.【模擬授業】中世になぜ貨幣経済が浸透したのか
5.「保護国」化・「併合」への道ー韓国支配の強化
6.【日本・世界合同分科会】主体的な学びを実現する授業づくりの方法

●世界 世界を見る目を育てる
1.【模擬授業】日本においてホロコーストを学ぶ意味の検討
2.韓国高麗大生と学ぶ平塚らいてうの思想と行動
3.モンゴル帝国~遊牧民の暮らしに触れよう
4.【模擬授業】フランス革命
5.ローマ共和政の限界~新学習指導要領に向けた試行錯誤
6.【日本・世界合同分科会】主体的な学びを実現する授業づくりの方法

●地域 地域に学び、伝える
1.醤油の産地は野田と銚子だけなのか―「関東醤油番付」を教材にした授業
2.いだてん、房総を駈ける
3.近世、村に来訪した座頭・瞽女の人々―船橋・藤原新田を通して
4.牧野伸顕文部大臣訓令「学生生徒ノ風紀振粛ニ関スル件」と冤罪「大逆事件」
5.小間子牧と野付村の人々

●平和と民主主義 民主主義を子どもの心に育てる
1.【模擬授業】福祉国家と現代日本
2.社会を創り、創り変える主権者の力量を引き出す授業 (政経) の手探り
3.柏市域の兵士はどこへ行ったのかー西南戦争・日清戦争・日露戦争・十五年戦争
4.【模擬授業】歴史から今を考える―平成の治安維持法って…?
5.教科書問題
6.模擬投票から考える 18 歳選挙権─政党の政策を比較させながら

2019.1.19・20 第52回千葉県歴史教育研究集会

第52回千葉県歴史教育研究集会
―子どもと地域・社会科を考える―

2019年1月19日(土)、20日(日)
全体会:19日 新勝寺信徒会館
 JRor 京成成田駅※下車 徒歩10分 新勝寺総門前
分科会:20日 成田高等学校
 JRor 京成成田駅 下車 徒歩15分

1月19日(土)
*フィールド・ワーク 10:30~12:00
近世の成田山信仰を探る
(事前申込者のみ。定員30人。下記までメールで。)
*受付開始 12:15~
*開会集会 12:45~15:45
*地域実践報告 13:00~13:50
  防空法と千葉市空襲
*記念講演 14:00~15:30
  歴史認識と戦争責任
  山田 朗(明治大学教授)
*懇 親 会 16:30~18:30

1月20日(日)
*分科会 9:20~12:10/13:40~16:30
  小学校・中学校・日本・世界・地域・平和と民主主義…充実したレポート満載!
*学生・院生交流会 12:10~13:30
*若手教員交流会  12:10~13:30
*閉会集会  16:45~17:00

・参 加 費 会員以外の市民・学生1,000円 教員・会員2,000円 学生ボランティア・高校生以下無料 
・懇親会費 4,000円(13日:希望者のみ、学生・院生割引あり)

主催:千葉県歴史教育者協議会
chibarekkyo◎csc.jp(◎を@に変えてください)
詳しくはチラシをご覧ください。

2018.1.13・14 第51回千葉県歴史教育研究集会

第51回千葉県歴史教育研究集会
―子どもと地域・社会科を考える―

2018年1月13日、14日
会場:県立東葛飾高等学校 JR常磐線or東武野田線柏駅西口下車 徒歩10分

1月13日(土)

*受付開始 12:30~
*ワークショップ(教材展示・体験)12:30~13:50
① 錬金術 ② 紋切り ③ 古文書入門 ④ 戦争体験の聞き取り ⑤ 韓国の絵本展 ⑥ 戦争碑 ⑦糸つむぎ ⑧ 江戸図屏風・双六 ⑨ 拓本取り ⑩ 小学校道徳教科書  など
*地域実践報告 14:15~15:05
高校におけるアクティブ・ラーニングの実践-帝国主義双六の授業-
*記念講演 15:15~16:45
高校新科目「歴史総合」と歴史教育 君島和彦(東京学芸大学名誉教授)
*懇 親 会 17:30~19:30

1月14日(日)

*分科会 9:00~12:15/13:45~16:00
小学校・中学校・日本・世界・地域・平和と民主主義
*学生・院生交流会 12:15~13:35
*若手教員交流会  12:15~13:35
*閉会集会  16:10~16:30

・参 加 費 会員以外の市民・学生1,000円 教員・会員2,000円 
 学生ボランティア・高校生以下無料 
・懇親会費 4,000円(13日:希望者のみ、学生・院生割引あり)

主催:千葉県歴史教育者協議会

詳しくはチラシをご覧ください。

2017.1.14、15 習八集会

第50回千葉県歴史教育研究集会(習八集会)
-子どもと地域・社会科を考えるー
日時 2017年1月14日(土)~15日(日)
会場 14日:八千代台文化センター(京成八千代台駅下車徒歩2分)
   15日:県立八千代高校(京成勝田台駅下車徒歩5分)

【第1日】1月14日(土)
*受付 12:30~
*ワークショップ 12:30~13:50
*開会集会 14:00~16:45
地域実践報告 14:15~15:05 地元の教員(小学校)による実践報告
 記念講演 15:15~16:45 「卒業式と『感情の共同体』」有本真紀(立教大教授)

【第2日】1月15日(日)
*分科会 9:00~12:15/13:45~16:00
  小学校・中学校・日本・世界・地域・平和と民主主義
※各分科会の冒頭に立教大・茨城大・早稲田大・國學院大・国士舘大・清和大・東京学芸大の学生による模擬授業を行います。
*学生・院生交流会 12:15~13:45
*閉会集会 16:10~16:30

費用
参加費 会員以外の市民・学生1000円 / 教員・会員2000円
高校生以下・ボランティアスタッフ無料
※ボランティアスタッフとは会場設営などに協力してくれる学生・院生で、参加費無料、
昼食の弁当支給、懇親会費割引。ただし事前登録が必要。

懇親会費  4000円(14日:希望者のみ、学生割引あり)

主催:千葉県歴史教育者協議会

2016.1.16、17 東葛集会

taikai2016

2016.1.16(土)17(日)
第49回千葉県歴史教育研究集会(東葛集会)
ー子どもと地域・社会科を考えるー
  さわやかちば県民プラザ  千葉県柏市柏の葉4-3-1 TEL:04-7140-8600
  JR柏駅よりバス20分・TX柏の葉キャンパス駅よりバス5分
1/16(土)
ワークショップ  12:30~14:00
  ① 錬金術 ②紋切り ③ 東葛の戦争遺跡 ④ 戦争体験の聞き取り 
  ⑤ 韓国の絵本展 ⑥ 戦争碑 ⑦ 教科書展示 ⑧ 拓本取り ⑨ 土気の奉安殿 など

地域実践報告 14:40~15:30
  日清戦争と東葛の人々 鳥塚義和(高校教員)

記念講演 15:30~17:00
  子どもと学ぶ歴史教科書の誕生 安井俊夫(子どもと学ぶ歴史教科書の会代表)
懇 親 会 17:30~19:30

1/17(日)
分科会 9:15~12:15/13:45~15:45
学生交流会 12:15~13:45
閉会集会  15:50~16:20

1 小学校   地域で活躍する子ども・子どもとつくる社会科           
  【模擬授業】性的少数者の権利について考える(6年生)
  ヤゴを育てて問いをたてる-千葉大学「生活科教育法」の授業実践(生活科)-
  沖縄と向き合う子どもたち(4年生)
  TPPを題材に、討論をして意見文を書く(5年生)
  小学生が戦争を考える-戦後70年の今だからこそ-(6年生)
  小学校の戦争学習-二人の兵士の姿から-(6年生)

2 中学校   子どもが生き生きする社会科                   
  【模擬授業】密教の成立と地方への広がり-鹿野山神野寺を教材として-
  【模擬授業】子どもの生活空間から民主主義を考える社会科授業
  選挙に行ったら、はい終了?-最終処分場の模擬投票-
  南アメリカ州-開発の進展と環境の保全-
  身のまわりの差別
  選挙に挑戦-選挙終了後の模擬選挙-

3 日 本   民衆の歴史を考える                       
  【模擬授業】日本国憲法の成り立ち-これからの憲法を考える-
  【模擬授業】地域からの平和教育-館山の戦争遺跡を通して戦争の事実を伝える   
  なぜ、鎌倉という時代に仏教は流行したか-東京大学の入試問題を授業化する-   
  源義朝は侵略者か紛争調停者か-相馬御厨をめぐる紛争を紙上討論する-
  飯沼干拓は地域のためになったのか?
  日本国憲法の源流-大逆事件の跡地を巡る

4 世 界   世界を見る目を育てる                        
  【模擬授業】文化的側面から考える中学校歴史学習-イスラームを題材として-   
  アフリカの人種差別問題
  RLH「黒死病」の授業実践
  紙幣から見る世界史
  高校生はイスラームの歴史をどのように学んだか

5 地 域   地域に学び、伝える                         
  地方自治の学習-図書館指導員と協力して-
  「おおたかの森公園」問題を考える
  対話力、思考力を深める哲学的対話の実践
  戦争下の地域掘りおこしその後-君津地域の昭和史をまとめて-
  土気小の奉安殿と二宮金次郎
  騎兵連隊と七年祭の史跡めぐりの総括

6 平和と民主主義   民主主義を子どもの心に育てる                
  安房文化遺産フォーラムの「持続可能な地域社会づくり」とその読み替えから
  空襲体験の次世代継承をめぐる模索
  北海道における民衆史運動の展開-民衆史運動は如何にして可能か-
  関東大震災における朝鮮人虐殺の解明・追悼と中国人虐殺をめぐる活動
  「青い目の人形」の処分と現代
  千葉県の教科書採択について

資料代 市民・学生1,000円 教員2,000円 
学生ボランティア・高校生以下無料 
懇親会費 4,000円(希望者のみ)

2015.1.17、18 船橋集会 関東ブロック集会

taikai2015

2015. 1.17(土)18(日)
第44回歴史教育者協議会関東ブロック千葉県集会
第48回千葉県歴史教育研究集会(船橋集会)
ー子どもと地域・社会科を考えるー
  船橋市勤労市民センター 千葉県船橋市本町4-19-6 TEL:047-425-2551
  JR船橋駅より徒歩5分・京成船橋駅より徒歩3分

1/17(土)
ワークショップ 12:30~14:00
  ① 錬金術 ② 拓本とり ③ 動物と戦争 ④ モノ教材だらけ
  ⑤ 韓国の絵本展 ⑥ 紋切り ⑦ 世界の子どもたちの絵画展
  ⑧「戦後70年」DVD上映(東京情報大学制作)
  『南房総の戦争遺跡をたずねて』 等
記念講演 15:30~17:00
  歴史の討論授業が切り拓く学びの地平 和田 悠 (立教大学准教授)
地域実践報告 14:40~15:30
  戦死者の墓石からみる戦争  高木郁次 (中学校教員)
懇親会 17:30~19:30

1/18(日)
分科会 9:15~12:15/13:30~16:20
  小学校・中学校・日本・世界・地域・平和と民主主義・特設(日韓交流)
学生交流会 12:15~13:30
閉会集会 16:30~17:00

参加費 資料代 市民・学生1,000円 教員2,000円
学生ボランティア・高校生以下 無料
懇親会費 4,000円(希望者のみ)

主催:関東ブロック歴史教育者協議会
   千葉県歴史教育者協議会

1 小学校 地域で活躍する子ども・子どもとつくる社会科 世話人:茨城・山梨
   【大学生による模擬授業】牧士の仕事から江戸時代の身分制度を考える(6年生)
   大学生と学ぶアイヌ文化の授業実践(生活科)
   昔の道具とくらしの変化(3年生)
   刀狩の本当のねらいは何か?(6年生)
   地域教材を活用した歴史学習(6年生)
   沖縄戦の授業(6年生)
2 中学校 子どもが生き生きする社会科 世話人:埼玉
   【大学生による模擬授業】自然災害から考える日本の地形と気候
   【模擬授業】日本国憲法を考える
   授業実践報告-初めての授業参観-
   洛中洛外図屏風を使った授業実践
   中3総合の学習をつかった壱岐・対馬研修旅行の取り組み
   水俣病の授業
3 日 本 民衆の歴史を考える 世話人:東京
   【大学生による模擬授業】「むさしあぶみ」にみる明暦の大火
   【大学生による模擬授業】写真花嫁から近代を捉えなおす日本史授業
   日本古代史の授業方法の検討【A】
   明治憲法を人々は歓迎したか?【A】
   シベリア抑留と戦後補償問題【A】
   岩倉使節団の授業【A】
   盤双六で遊ぶ-文化史を身近なものに-【B】
   生徒が「わかった!」と言える授業をめざして【B】
   元の来襲-北条時宗の判断を多面的に評価する-【B】
   絵画から読み解く「館山まるごと博物館」-青木繁と倉田白羊を中心にー【B】
   *日本分科会は【模擬授業】のあとA・Bの分散会になります。
4 世 界 世界を見る目を育てる 世話人:千葉
   【大学生による模擬授業】パラオの歴史
   【大学生による模擬授業】第二次世界大戦期ドイツにおけるホロコースト
   歴史探究学習:RLHの世界史授業の検討
   リフレクションに焦点を当てた社会参加学習に関する研究
   9.11テロ事件の再検証はなぜ行われないのか
   フィリピンの紙幣からみた世界史
5 地 域 地域に学び、伝える 世話人:千葉
   与謝野晶子「君死に給ふことなかれ」は、杉村楚人冠訳トルストイ『日露戦争』への返歌だった!!
   民権期の秩父人は越南を見ていた
   2014年を考える-『歴史地理教育』より-
   戦中戦後の医療体制と図書館を考える-NPOの戦跡ガイド活動に参加して-
   抑留者の日記に見る神奈川第一敵国人抑留所-井上ひさし「握手」の真実-
   館山病院と東京養育院安房分院の歩みから地域史をみる-福原有信と渋沢栄一をめぐってー
6 平和と民主主義 民主主義を子どもの心に育てる 世話人:神奈川
   在日2世による関東大震災ドキュメンタリー映画
   治安戦としての日中戦争-地図・日本軍資料・年表で学ぶ-
   安房の高校生によるウガンダ支援・交流20年のバトン
   「帝国将来の国防培養」のゆくえ-学童疎開授業の再検討-
   教科書問題-千葉・東京・神奈川・埼玉からの現状報告-
7 特設分科会 第13回日韓歴史教育シンポジウム
   日本と韓国の教員による模擬授業 日本と韓国の教員による授業実践報告