管理者 のすべての投稿

千葉県歴史教育者協議会(千葉県歴教協)のサイトです。

例会情報2019年3月

日本史部会
3月17日(日) 13:00~17:00
千葉市中央コミュニティセンター講習1
  日本史・世界部会合同部会/「Jリーグのユニホームからとらえる中部地方の産業」、/「歴史的エンパシーにおける情意面の役割とその対象に関する研究」
4月例会 4月21日(日) 13:00~ 千葉市中央コミュニティセンター
5月例会 5月19日(日) 13:00~ 千葉市中央コミュニティセンター

千葉支部
3月2日(土)17:00~20:00
千葉市中央コミュニティセンターサークル室3
  川鉄誘致の歴史/『歴史地理教育』の実践から

世界部会
3月17日(日)13:00~
  日本史・世界部会合同部会/14時半~17時世界部会「歴史総合」検討/大学入学共通テスト試行調査結果速報等について, 他

船橋支部
3月19日(火)18:00~20:45
船橋市勤労市民センター特別室
  県研究集会分科会報告/「2・11集会」反省/済州島歴史見学会報告など
4月23日(火)18:00~20:45
船橋市勤労市民センター特別室
  「脱走様」資料検討/夏の歴史見学会資料検討/学習指導要領検討、など

松戸支部
3月20日(水)18:30~
松戸市民会館202室

習八支部
3月17日(日)9:30~12:00
3月例会 東習志野コミュニティーセンター
  フィールドワーク第2次案検討/歴博見学児童生徒の感想
4月13日(土)9:30~12:00
東習志野コミュニティーセンター
  「韓国映画タクシー運転手約束は海を越えて」
5月11日(土) 9:00~12:00
  見学会「東習志野の開拓」
  9:00 京成八千代台駅改札口前集合正午解散
5月28日(火)~29日(水)
  支部旅行足尾銅山、渡良瀬川遊水地方面

東総支部
3月3日(日) 13:40~16:10
幕末の飯岡を学ぶ会
いいおかユートピアセンター
  講演「飯岡の歴史と有名人」講師伊藤實さん
5月18日(土)13:30~
  飯沼歴史散歩(銚子市)

東葛支部 
3月26日(火)18:00~ 
パレット柏Gルーム 
  若手教員の実践報告

例会情報2019年2月

2月2日(土)17:00~20:00
千葉支部
千葉市中央コミュニティ6階サークル室3
  研究集会総括 /『歴史地理教育』の実践から/千葉集会について

2月3日(日) 13:50~16:10
東総支部
匝瑳市民ふれあいセンター視聴覚室
  講演 木更津基地の歴史と現在 講師 栗原克榮

2月9日(土)13:30~16:00
船橋支部 「建国記念の日」集会
船橋市勤労市民センター

2月9日(土)14:00~16:00
君津支部 2月11日を考える集い(入場無料)
木更津市中央公民館・多目的ホール
  講演 瀬畑源(長野県短期大学准教授)「象徴天皇制の行方を考える」

2月10日(日) 13:30~16:00
習八支部 戦争と平和を考える集会
東習志野コミュニティーセンター
  「東習志野のむかし 終戦後の習志野演習場跡」 渡辺京子

2月11日(月) 13:00~
松戸支部 2. 11集会
  「天皇制、これまで、これから」講師 原武史(放送大学大学院教授)

2月17日(日) 13:00~17:00
日本史部会
千葉市中央コミュニティセンター

2月17日(日)13:30~17:00
世界部会
千葉市コミュニティーセンター

2月19日(火)18:00~20:45
船橋支部
船橋市勤労市民センター小会議室

2月20日(水) 18:30~
松戸支部
松戸市民会館202室

2月22日(金)19:00~
東葛支部
パレット柏Gルーム
  中学生が学ぶ市長選挙・市議選挙

3月9日(土)9:30~12:00
東習志野コミュニティーセンター
習八支部
  「東習志野の戦後開拓」 和田響

3月17日(日) 13:00~17:00
日本史部会
千葉市中央コミュニティセンター

3月17日(日)13:00~17:00
世界部会
  日本史・世界部会合同部会も

3月20日(水) 18:30~
松戸支部
松戸市民会館202室

4月13日(土)9:30~12:00
習八支部
東習志野コミュニティーセンター
  「韓国映画 タクシー運転手 約束は海を越えて」

5月11日(土)9:00~12:00
習八支部
  見学会 「東習志野の開拓」

2019.1.19・20 第52回千葉県歴史教育研究集会

第52回千葉県歴史教育研究集会
―子どもと地域・社会科を考える―

2019年1月19日(土)、20日(日)
全体会:19日 新勝寺信徒会館
 JRor 京成成田駅※下車 徒歩10分 新勝寺総門前
分科会:20日 成田高等学校
 JRor 京成成田駅 下車 徒歩15分

1月19日(土)
*フィールド・ワーク 10:30~12:00
近世の成田山信仰を探る
(事前申込者のみ。定員30人。下記までメールで。)
*受付開始 12:15~
*開会集会 12:45~15:45
*地域実践報告 13:00~13:50
  防空法と千葉市空襲
*記念講演 14:00~15:30
  歴史認識と戦争責任
  山田 朗(明治大学教授)
*懇 親 会 16:30~18:30

1月20日(日)
*分科会 9:20~12:10/13:40~16:30
  小学校・中学校・日本・世界・地域・平和と民主主義…充実したレポート満載!
*学生・院生交流会 12:10~13:30
*若手教員交流会  12:10~13:30
*閉会集会  16:45~17:00

・参 加 費 会員以外の市民・学生1,000円 教員・会員2,000円 学生ボランティア・高校生以下無料 
・懇親会費 4,000円(13日:希望者のみ、学生・院生割引あり)

主催:千葉県歴史教育者協議会
chibarekkyo◎csc.jp(◎を@に変えてください)
詳しくはチラシをご覧ください。

社会科授業づくり講座2月講座 感想を追記

社会科授業づくり講座 2月講座

日 時:2月10日(日)10:00~12:30
    終了後、参加可能な方々での昼食会もあります。
会 場:東京学芸大学附属竹早中学校
 *地図を参照してください。春日通りに面した正門から入ります。

報告者と内容
森下周亮さん(小学校教員)
 「理科の授業実践について」
角之倉宏彰さん(特別支援学校 学校介護職員)
 「特別支援学校での1年間の実践から学んだこと」

今回の講座は、授業づくり講座の若手実行委員による報告です。「社会科授業づくり講座」なのに、なぜ理科と特別支援教育?と、思われた方もおられると思います。小学校教員は、様々な教科を担当しています。時には、社会科以外の教科を通じての授業実践を報告してもらい、小学校の授業について考え合うことも大切かと思います。また、特別支援教育については、新採の方が、希望とは関係なく特別支援学級・学校に配置されることもあり、また、通常学級でも、様々な障がいを持つ児童・生徒が増えているという現状があります。そして、また特別支援教育から学ぶことは、とても大きいことだと考えます。そのような理由から、今回のテーマでの報告のテーマを決めました。今回も良い学び合いの場になることを願っています。

*詳細は、チラシをご覧下さい。

2月授業づくり講座報告
「若手教員からの報告 小学校3年目、特別支援学校1年目の実践を振り返って」
2019年2月10日(日)  
報告者 森下周亮(小学校教員)
    角之倉宏彰(特別支援学校介護職員)
参加者 10名

1.報告者の感想
・今回報告して、特別支援について共有する機会をもてたのは良かったです。私自身も学校介護職員として学校現場で仕事するようになってから、特別支援学校について深く知るようになりました。そして、報告を通して、私自身の今後の課題なども見えてきたので、「自分ならどうするか」や、学習の意図など、学習指導要領を見ながら理解していくことをやっていきながら、特別支援学校の教員になれるように取り組んでいこうと思います。ありがとうございました。(角之倉宏彰)
・報告の作成や発表を通して、自分の考えがまとまり、次にしなければいけないことがはっきりしました。参加者の方からは、貴重なご意見をいただくことができ、これまでの自分の実践を違った視点から見直すことができました。課題に向けて、どのように取り組んでいけばよいのかが、より具体的になったと思います。
 今回は理科という教科での発表でしたが、ここで学んだことは、社会科をはじめ他の教科でも生かせると思います。また、大切なことや軸となる部分は、どの教科でも同じはずだと考えています。これからも、教科や分野にとらわれず、様々なことに挑戦していき、それを今回のように表に出していくことで、深めていくことができればと思います。(森下周亮)

2.参加者の感想
・特別支援学校の実態について、少しイメージが持てました。普通の学校と違うこともある一方で子どもとの関係を大切にしていくということは同じで、特支の方がその意識が強いのかもと感じました。特別支援は教育の原点とも言われるので、これからの自分の力にしていきたいと思います。
・〈角之倉さん〉発表ありがとうございました。レジュメにもありましたが、子どもがまず「やってみたい!」と思えるような、興味関心を引く工夫は本当に必要だなぁと改めて思いました。教員と学校介護職員の協働はこれから先も課題だと思いますが、お互いにアプローチしながらよいチームワークでやっていけるといいなと思いました。
〈森下さん〉発表ありがとうございました。同じ理科の教員として学ぶことがたくさんありました。(私は中・高ですが…)実験はやっぱり子どもの興味を引くと思いますし、考えさせる手立てにもなりますよね、時間が足りないな~と思うこと多々ですよね……成果と課題も納得のいく発表でした。森下さんの授業楽しそうで私も受けてみたいと思いました。
・若手の一生懸命とりくんでいる実践の報告を聞くことができてうれしい。フレッシュな感じです。どうとりくんでいるかがよくわかり参考になりました。
・とにかく若い方のレポート、がんばっているようすを知ることができたのがうれしかったです。これからもぜひたくさんのレポートを書いて先輩や仲間からの意見を聞いてがんばっていってほしいです。
・授業の中では、普段子どもたち自身が学んだ知識ではなくて、授業で学んだ知識を使うことが多いですが、本で読んで知っていることなどや自分で考えて予想を立てている様子が見られたのは良かったです。児童の考えを引き出せる理科の授業になっているというのが伝わってきたので、参考にしていきたいと思いました。
・特別支援学校のことは知らないことばかりでしたので、今日の報告を聞いて、学校介護職員の大変さや、やりがいについて知ることができてよかったです。1年目にしてよく頑張っていらっしゃるなと思いました。子供たちとの信頼関係が大事だというのは、普通級と同じで、これからも1人1人の思いを大切にしていこうと思わせていただきました。
理科の報告の方も、とても聞きごたえのあるものでした。適用実験、私もやってみよう!と思いました。そして、森下さんのように、子どもたちが自分ごととして捉え、主体的に学べる授業をしたいです。今日の報告が聞けてよかったです。現場に戻っても、時間が許す限りなるべく今日のような研修会に参加したいと思います。

例会情報2019年1月~3月

第52回千葉県歴史教育研究集会
1月19日(土)、20日(日)
全体会:19日 新勝寺信徒会館
 JRor 京成成田駅下車 徒歩10分 新勝寺総門前
分科会:20日 成田高等学校
 JRor 京成成田駅下車 徒歩15分

日本史部会
2月17日(日)
 千葉市中央コミュニティセンター
3月17日(日)
 千葉市中央コミュニティセンター

千葉支部
1月12日(土)17:00~20:00
 千葉市中央コミュニティ6階サークル室3
  朝鮮初中級学校の授業「イムジン河」
  『歴史地理教育』の実践から
  研究集会レポートの検討
2月2日(土)17:00~20:00
 千葉市中央コミュニティ6階サークル室3
  研究集会総括
 『歴史地理教育』の実践から

世界部会
2月17日(日)13:30~17:00
 千葉市コミュニティーセンター
3月17日(日)13:00~17:00
 日本史・世界部会合同部会(世界部会担当)

船橋支部
1月22日(火)18:00~20:45
 船橋市勤労市民センター第2和室
2月9日(土)13:30~16:00
「建国記念の日」集会
 船橋市勤労市民センター
2月19日(火)18:00~20:45
 船橋市勤労市民センター小会議室

松戸支部
1月16日(水)18:30~
 松戸市民会館201室
2月11日(月)13:00~
 2.11集会
2月20日(水)18:30~
 松戸市民会館202室
 「天皇制、これまで、これから」講師原武史(放送大学大学院教授)
3月20日(水)18:30~
 松戸市民会館202室

君津支部
2月9日(土)14:00~16:00
 2月11日を考える集い(入場無料)
 木更津市中央公民館・多目的ホール
 講演瀬畑源(長野県短期大学准教授)「象徴天皇制の行方を考える」

東総支部
2月3日(日)13:50~16:10
 匝瑳市民ふれあいセンター視聴覚室
 講師栗原克榮 講演木更津基地の歴史と現在 

習八支部
2月10日(日)13:30~
 東習志野コミュニティーセンター
 2.11を考えるつどい
 「戦後の東習志野開拓」講師渡辺京子(元中学校教員)

2018年12月例会情報など

東葛支部
11月26日(月)19:00~
パレット柏ミーテングルームG
  中学地理の実践

千葉支部
12月1日(土)17:00
千葉市中央コミュニティセンター6階サークル室3
  実践報告 高麗大学での授業「浅川巧」/カナダの日系人/『歴史地理教育』の実践から

1月12日(土)17:00
千葉市中央コミュニティセンター 6階 サークル室3
  飼育栽培の授業について/『歴史地理教育』の実践から/研究集会レポートの検討

日本史部会
12月9日(日)13:00~17:00
千葉市中央コミュニティセンター

世界部会
12月9日(日)
13時~
千葉市中央コミュニティーセンター5階サークル室2
  出版事業編集検討会他

習八支部
12月15日(土)9:30~12:00
東習志野コミュニティーセンター
  ①足尾銅山、②谷中村跡

船橋支部
12月18日(火)18:00~20:45
  船橋市勤労市民センター第1和室
2019年1月22日(火)18:00~20:45
  船橋市勤労市民センター第2和室
2月9日(土)13:30~16:00
  船橋市勤労市民センター第1講習室

松戸支部
12/19(水)18:30~
  松戸市民会館202室
1/16(水)18:30~
  松戸市民会館202室

2019年・歴教協第37回中間研究集会

2019年・歴教協第37回中間研究集会
テーマ「天皇の代替わりと歴史認識・歴史教育―2019年埼玉大会に向けて」

講演「天皇の代替わりと戦争の記憶」
講師吉田裕氏(一橋大学)

報告①「小学校社会科をこれからどうするか
~いくつかの歴教協実践から学んで」
中妻雅彦氏(弘前大学)

報告②「中学校歴史学習で何を学ぶか
~未来を志向する自主編成プラン(近現代)」
埼玉歴教協

全体会[討議の柱]:憲法を生かした学校・地域をつくろう

1,日時2019年1月13日(日)10:00~16:30
2.会場東京労働会館・ラパスホール

時程:講演10:10~12:00,報告①13:00?14:00,報告②14:10~15:10,
全体会15:30~16:25 /資料代:1500円(学生・U25は1000円)

2019年は天皇の代替わりの年です。代替わりにさいし、日本国憲法体制のもとで象徴天皇はどうあるべきなのか、戦争の実相をどう記憶化し語り継ぐべきなのかという課題があります。さらに新学習指導要領のもとで授業方法と内容への統制と干渉が強まろうとしています。こうしたなかで、歴史の事実に基づく歴史認識・歴史教育のために、これから何を大切にすべきなのか。ともに考えましょう。

詳しくはチラシをご覧ください。

2018年11月例会情報など

11月3日(土)17:00~
千葉支部
千葉市コミュニティセンター6階サークル室3
  特別な支援の必要な子どもと集団」
  短歌に見る貧農の生活と感情(近代)―小幡重雄が貧農の生活をリアルに詠えたのはなぜか?―
  『歴史地理教育』の実践から

11月10日(土)9:30~12:00
習八支部例会
東習志野コミュニティーセンター
  寺子屋の歴史
  歴博寺子屋の実践

11月11日(日)10:00~
千葉県歴教協主催秋の見学会
JR成田駅東口駅前ロータリー集合
  門前町成田の歴史
  
11月11日(日)13:40~
東総支部
神栖市歴史民俗資料館・2階体験実習室
  特攻・桜花を学ぶ会

11月18日(日)13:00~14:00
世界・日本史合同部会
千葉市コミュニティーセンター5階講習室1
  日本史部会から報告

11月18日(日)14:30~17:00
世界部会
千葉市コミュニティーセンター6階サークル室6
  紙幣から見る世界史
  続モノから見る世界史
  世界史授業実践報告他

11月19日(月)13:30~14:30
歴史見学部会
千葉市コミュニティーセンター
  「秋の見学会」を振り返る
  靖国神社見学会報告
  歴史見学部会主催見学会計画テーマ「脱走様と船橋の民衆」(遠藤茂)

11月20日(火)18:00~20:45
船橋支部例会
船橋市勤労市民センター
  「建国の日」を考える集会計画
  県研究集会レポートについて

社会科授業づくり講座 11月講座のお知らせ(報告を追記)

社会科授業づくり講座 11月講座のご案内
テーマ 高等学校 社会科『「困難さ」を持つ生徒たちが私に教えてくれこと』
講師 日達 綾 さん(高等学校教員)
会場 東京学芸大附属竹早中学校
日時 2018年11月18日(日)10 :00~ 13 :00
※ 教員の方,学生の方,教職を志す方,どなたでもお気軽にご参加ください。
※ 普段着で構いません。
※ 参加費 参加費 500円(学生は、200円)
※ 事前予約などは必要ありません。途中参加,退出も可能です。

*詳細は、チラシをご覧下さい。

社会科授業づくり11月講座報告
1.テーマ
「『困難さ』を持つ生徒たちが私に教えてくれたこと」
2.講師          
   日達 綾さん(神奈川県立高校教員)
3.参加者数 10名(講師含む)
  内訳・・・大学生:1名  小学校:2名  中学校:4名  高校:2名  特別支援学校:1名
4.参加者の感想
 *日達先生のお人柄が、とてもすばらしいと思いました。勉強へのモチベーションの低い生徒に寄り添って一緒に学ぼうとする姿勢が大切なのかな・・・とお話を伺って感じることが出来ました。自分も今、葛飾区内で学力調査ランキング最下位(!?)と言われている中学校で勤務していますが、投げ出さず、温かく、粘り強く、子どもたちと学んでいけるようにしたいです。いろいろ自身の教育活動のまずいところに気づかせて頂ける講座でした。ありがとうございました。
*日達さんの暖かい性格や思いがよく伝わる報告でした。小学校~高校まで、子どもの発達段階や家庭事情(貧困など)によって、いろいろ悩みはつきないと思います。でも、このように交流しあうことが、とても大切だということを改めて感じさせてくれました。もっと若い人に聞いてほしかったので、また話してくれる機会をつくれればいいなと思いました。どうもありがとうございました。
*これまで、いわゆる困難校の学習支援等は経験したことがあるのですが、現在の勤務校は、また異なる文脈で、自分自身は、まだ壁に当たっていない状況です。しかし、問題は違えど、教師として解決すべきことがあることに関わるので、”若手”として学ばせていただくことばかりでした。やはり”関係性”の中で、人間は社会生活を送るとすれば、教師として、若手として、できることはあると感じました。チームとして一枚岩になって対応することの必要性も認識できたと思います。本日は、ありがとうございました。
*まさに、私自身が、いま必要に感じているお話しでした。「こういう授業をやったら生徒に響いたよ!」というのをいろいろうかがってみたいです。
 *私はまだ学生であり、教職として働いていないので具体的なイメージが湧かなかったですが、今後教職に就いた際に確実に直面する問題であると思います。その場で何も知らずに悩むより、今回様々な事象を知ることが出来、対応が出来るようになれると思います。そのような、授業の内容のみではなく、生徒の実態に基づいたアドバイスや意見を多々頂いて非常に良い経験となりました。本日はありがとうございました。
 *2回目のお話しでしたが、更に面白いお話を聴くことが出来ました。生徒のノートはとても工夫がされていて、見ていて楽しいものでした。マスキングテープや付箋を使ったもので、キャラクターのセリフのようになっているものもありました。ノートの取り方が上手で、学び上手な様子が見られました。どのような子でも学び方次第で、できるんだというのが分かるなと思いました。そういった、できることを伸ばせるような学びや関わり方が上手だなと思うお話しでした。クラスの雰囲気づくりなども大変興味深い話でした。
5.日達さんからのコメント
 大好きな授業づくり講座に講師としてお招き頂き、ありがとうございました。そしてお忙しい中、講座を企画・運営してくださっている実行員、顧問の皆さまに感謝申し上げます。私はスーパーティチャーではないので、中堅どころとしてのちょっとした自分なりのコツなら話題提供出来るかなという感じでお引き受けしました。今までの講座の雰囲気とは違いましたが、ご参加の方たちのお話もたくさん伺うことが出来、私もとっても楽しかったです。講座に対する意見で「あまり優秀でない教員が則マネをできるような授業例」というものがありました。スゴイ実践を伺うことも勉強になるのですが、明日の授業に指導にすぐ使える諸々が欲しいというのも現場の切実な願いだと思います。この授業づくり講座でも、バランス良くどちらのニーズにも応えられるような企画をこれからも組んでいただけたら嬉しいです。

2018年9月例会情報など

9月 1日(土)
12:30~
ちば民教連交流集会
船橋勤労市民センター

9月 2日(日)
9:30~
安房文化遺産フォーラム
赤山地下壕ガイドサービス

9月 3日(月)
13:30~
歴史見学部会例会
千葉市コミュニティセンター5階
  「船橋の歴史散歩」が目指すもの

9月 9日(土)
千葉支部例会
千葉市コミュニティセンター6階サークル室3
  『歴史地理教育』の実践から 浅尾

9月 9日(日)
13:30~
東総歴教協
幽学記念館見学会
駐車場集合

9月11日(火)
18:00~
船橋支部例会
船橋勤労市民センター特別室
  ・8月歴史見学会反省 ・全国大会分科会報告 ・船橋支部総会

9月17日(月)
13:00~
千葉県歴教協総会
千葉市コミュニティセンター

9月17日(月)
17:00~
東葛支部例会
パレット柏ミーテイングルーム

9月30日(日)
13:00~
歴史総合に関わる日本史・世界合同部会
千葉市中央コミニュティセンター第2講習室

10月23日(火)
18:00~
船橋支部例会
船橋勤労市民センター 第2会議室
  県歴教協総会について