「支部活動」カテゴリーアーカイブ

2017年12月例会情報など

12月1日(金)
14:30~
「標的の島」上映・三上智恵講演会
松戸市民劇場

12月2日(土)
17:00~
千葉支部例会
千葉市コミュニティセンター6階サ-クル室3
 「秋の見学会」総括/寒川セツルについて/『歴史地理教育』の実践から

12月4~6日
習八支部旅行
高野山金剛峯寺・奈良方面

12月9日(土)習八支部例会

12月10日(日)
13:30~
世界部会例会
千葉市中央コミュニティーセンター6階 サークル7
《出版事業自主検討》
  「差別や暴力のない世界をサッカーから」/「シリア難民問題を考える~パレスティナを視野にいれて(仮題)」/「米ソ対立からみるキューバ危機(仮題)」/「叙任権闘争(仮題)
《部会報告》
   高大接続改革関係の動向について

12月10日(日)
13:00~
日本史部会例会
千葉市中央コミュニティーセンター6階 サークル6
   「鎌倉幕府の成立」/「沖縄・女性・暴力ーハジチを教材化するー」/「縄文日記を書こうー生徒が考える縄文時代のイメージー」/「砂川闘争から西多摩の基地問題を考えるーIKEA・ららポートは基地だったー」

12月14日(火)
18:00~
船橋支部例会
船橋市勤労市民センター小会議室

12月18日(月)
19:00~
岩波講座『日本歴史』学習会
   高橋美貴ほか「近世の漁業・塩業・鉱業」『日本歴史第13巻近世4』

12月19日(火)
19:00~
東葛支部例会
パレット柏ミーティングルーム


12月23~24日(土・日)
12:00~
関東ブロック茨城大会
会場:筑波学院大学(筑波エクスプレス駅徒歩7分)

2018年
1月7日(日)
10:00~
歴教協第36回中間研究集会
東京労働会館ラパスホール(大塚駅)
   講演「明治150年史観を検討し批判する」講師山田朗(歴教協委員長)

1月13~14日(土・日)
12:00~
千葉県歴教協研究集会

2月3日
13:30~
戦争と平和を学ぶ会(匝瑳市)
匝瑳市民ふれあいセンター2階会議室
   講演平形千恵子さん「関東大震災と千葉の朝鮮人虐殺」

2月10日
習八支部
戦争と平和を考える集会
   「教科書問題とは」

2017年11月例会情報など

11月11日(土)
17:00~
千葉支部例会
千葉市中央コミュニティセンターサークル室3
「秋の見学会」準備/『歴史地理教育』の実践報告について

11月12日(日)
13:30~世界部会例会
パレット柏ミーティングルームG
  差別や暴力のない世界をサッカーから/シリア難民を考える~パレスティナを視野にいれて/米ソ対立からみるキューバ危機(仮題)/岩倉使節団の授業書(後編)

11月12日(日)
10:00~
千葉県歴教協主催 秋の見学会 幕張の中世・近世を歩く
9:30受け付け開始。JR幕張駅改札右スペース集合。

11月11日(土)
習八支部例会

11月11日(土)
13:50~
銚子の建築を学ぶ会
銚子市勤労コミュニティセンター
  講演「銚子の建築ー外川の町並みと犬吠埼濤台について」

11月14日(火)
18:00~
船橋支部例会
船橋市勤労市民センター小会議室

11月19日(日)
13:00~
日本史部会例会
千葉市中央コミュニティーセンターサークル室6

11月20日(月)
13:30~
歴史見学部会例会
千葉市コミュニティセンター5階
  県主催「秋の歴史見学会」に参加して/木更津で見つかった奉安殿

12月4~6日(月~水)
習八支部旅行
  高野山金剛峯寺・奈良方面

12月9日(土)
習八支部例会

12月12日(火)
船橋支部例会
船橋市勤労市民センター

12月23~24日(土・日)
12:00~
関東ブロック茨城大会
会場:筑波学院大学(筑波エクスプレス駅徒歩7分)

秋の見学会 2017年

千葉県歴史教育者協議会 秋の見学会
幕張の中世・近世を歩く

≪テーマ≫ 
1.千葉氏庶流・武石城と馬加城のあった幕張(中世)  
2.昆陽神社はなぜ建てられたのか?(近世)
         
日 時  2017年11月12日(日) 10:00~16:00 (9:30受付開始)
集 合  JR幕張駅 改札口を出て右方向にある広いスペース
資料代  500円 (県会員は無料)
☆かなり歩きますので,飲み物等ご持参ください。
☆説明時に座る場所がありません。シート,折りたたみイスなどがあると便利です。
☆昼食はJR幕張駅周辺の飲食店を利用します。

*午前のみ、午後のみの参加も可能です。
午後からの参加者は13:00にJR幕張駅改札付近においでください。

詳しくはチラシをご覧ください。

2017年10月例会情報など

10月3日(火)~10月8日(日)
10:00~17:00
船橋市民ギャラリービル3階(船橋スクエア21)
第23回平和のための戦争展ちば

10月7日(土)
17:00~
千葉支部例会
千葉市中央コミュニティセンター6階サークル室3
高麗大学の授業「与謝野晶子」/秋の見学会について/『歴史地理教育』の授業実践から

10月8日(日)
13:30~
世界史部会例会
千葉市中央コミュニティーセンターサークル室1
「産業革命」

10月15日(日)
13:30~
第18回東総歴教協総会
銚子市勤労コミュニティセンター
講演「銚子沖弾薬投棄について」

10月15日(日)
13:00~
日本史部会例会
今月は敬愛学園高校で行います
「奈良時代に性別をいつわる偽籍がなぜ通用したのか」/「地租改正をどう学ぶか」

10月17日(火)
18:00~20:45
船橋支部例会
船橋市勤労市民センター第2会議室

11月12日(日)
13:30~
世界史部会例会
パレット柏ミーティングルームG

<会計からのお願い>
○千葉県歴教協の会計年度は毎年9月~翌年の8月までとなっており、9月の総会時には会計報告をしています。つきましてはまだ未納の会費がある方は、振り込み用紙を同封していますので至急の納入をお願いします。以上宜しくお願い致します

2017年8月9月例会情報など

8月17日(木) 
9:30~15:30
船橋支部歴史見学会
JR船橋駅南口集合
「宿場と漁業の町から産業の街へー本町と湊町を歩くー」

8月19日(土)
14:00~
千葉支部例会
千葉市中央コミュニティセンタ5階サークル室1
「カツオの1本釣り」の模擬授業/秋の見学会「幕張」について

8月24日(木)
13:30~
安房文化寺子屋講座
青木繁も潜った布良能美 成田金&青木優

8月26日(土)
13:00~16:50(受付午後12:45~)
民教連交流会
≪会 場≫千葉市文化センター 6階和室 9階会議室2、会議室3
http://www.f-cp.jp/bunka/access-location/access.html
≪参加費≫ 300円(資料代・学生無料)

8月27日(日)
13:00~
日本史部会例会
千葉市中央コミュニティセンター サークル室7
日本社会科教育学会報告/明るく治める?治まる明(めい)/唐物を通して古代東アジアを考える授業

9月14日(木)
13:30~
安房文化
貝殻アクセサリーを作ろう

9月16日(土)~17(日)
日本社会科教育学会第67回全国研究大会
千葉大学

9月17日(日)
13:30~
世界部会例会
千葉市中央コミュニティセンター サークル室6
千高教研歴史部会出版事業原稿検討/帝国主義時代のアフリカ分割/ポスターからみる第一次世界大戦/日清戦争における冊封体制の崩壊/世界部会県研究集会について

9月20日(水)
18:30~
松戸市民会館302号室
岡田論文の検討

9月24日(日)
千葉県歴教協2018年度総会
5階集会室

9月26日(火)
19:00~
東葛支部例会
パレット柏ミーティングルーム1

<会計からのお願い>
○千葉県歴教協の会計年度は毎年9月~翌年の8月までとなっており、9月の総会時には会計報告をしています。つきましてはまだ未納の会費がある方は、振り込み用紙を同封していますので至急の納入をお願い致します。

2017年7月8月例会情報など

6月27日(火)
18:00~20:45
船橋支部例会
船橋市勤労市民センター小会議室

7月1日(土)
17:00~
千葉支部例会
千葉市中央コミュニティセンター6階サークル室3
  朝鮮初中級学校での授業プラン2本/授業プラン/『歴史地理教育』の実践報告から

7月11日(火)
19:00~
東葛支部
パレット柏
  東京、千葉の採用試験問題の検討

7月15日(土)
13:40~
東総歴教協銚子と戦争を学ぶ会
  銚子空襲の映画と銚子7月空襲の体験

7月16日(日)
世界部会例会
千葉市中央コミュニティーセンターサークル室1
  『世界史探究』『世界史A』の授業実践報告、
  千高教研出版事業について他
7月17日(月)
13:00~
日本史部会
千葉市中央コミュニティーセンター5階サークル室2

7月18日(火)
19:00~
岩波講座『日本歴史』学習会
敬愛学園高校2階第2応接室

7月19日(水)18:30~
松戸支部例会
松戸市民会館301
  中学の授業一学期のまとめ

7月23日(日)
17:00~
関根千春さんを偲ぶ会

7月25日(火)
18:00~20:45
船橋支部例会
船橋市勤労市民センター小会議室

8月4日(金)~6日(日)
第69回歴教協全国大会
法政大学第二中高等学校

8月17日(木)
船橋支部歴史見学会
  「宿場と漁業で栄えた船橋の歩みー本町と湊町を歩くー」

8月19日(土)
14:00~
千葉支部例会
千葉市中央コミュニティセンター6階サークル室3
  模擬授業プラン2本

8月26日(土)
13:00~
民教連交流会

<会計係りから>
「千葉県歴教協の会計年度は、9月から翌年の8月末までとなっています。
まだ2017年度の会費が未納の方はできましたら7月末までに納入してください。
なお、2017年度以前の会費が未納の方も早急に納入をお願いします。」

2017年6月例会情報など

5月29日(月)
19:00~
日本史部会『岩波講座日本歴史学習会』
敬愛学園高校
高橋秀樹「中世の家と女性」『日本歴史第7巻中世2』

5月30日(火)
18:00~20:45
船橋支部例会
船橋市勤労市民センター

6月6日(土)
17:00~
千葉支部例会
千葉市中央コミュニティセンター6階サークル室3
アクティブ・ラーニングについて/今年度のプラン/朝鮮初中級学校での授業プラン/『歴史地理教育』の実践から

6月6日(水)
19:00~
東葛支部例会
パレット柏

6月11日(日)
13:30~
世界部会
パレット柏ミーティングルームC
紙幣から見た世界史

6月16日(火)
18:00~
船橋支部例会
船橋市勤労市民センター小会議室

6月17日(土)
13:50~
東総歴教協
江戸絵画と銚子を学ぶ会
銚子市勤労コミュニティセンター・二階・ホール
講師大崎豊さん

6月18日(日)
13:00~
日本史部会
千葉市中央コミュニティーセンター6階サークル室6
「浦安の歴史をどう教えたか(完結編)」/「琉球は明に何を求めたか-中国で授業をして-」/「生徒を主体にした授業づくりの追求」

6月19日(月)
13:30~
歴史見学部会例会
千葉市中央コミュニティセンター5階
全国大会現地見学準備
①資料最終検討②資料の印刷・製本③役割分担

6月21日(水)
18:30~
松戸支部例会
松戸市民会館302号室
地域の教材

6月25日(日)
15:00~
地域と民衆の歴史を学ぶ講演会
講師米山宏史さん

7月1日(土)
17:00~
千葉支部例会
千葉市中央コミュニティセンター6階サークル室3
朝鮮初中級学校での授業プラン/『歴史地理教育』の実践から

7月19日(水)
18:30~
松戸支部例会
松戸市民会館

2017年4月 例会情報など

4月8日(土)
17:00~
千葉支部例会
千葉市中央コミュニティセンター6階サークル室3

4月9日(日)
13:30~
世界部会例会
パレット柏ミーティングルーム
 大西洋奴隷貿易を視覚的に理解する/世界恐慌でのスウェーデンの対応/イスラーム女性のヴェールは悪しき因習か/風刺画にみるオスマン帝国の衰退/アンデス山脈と古代遺跡

4月11日(火)
18:00~20:45
船橋支部例会
船橋市勤労市民センター

4月16日(日)
13:00~
日本史部会例会
千葉市中央コミュニティセンター
  歴史研究と歴史教育の統一と架橋の模索

4月17日(月) 午後1時30分=5時
13:30~17:00
歴史見学部会例会
  現地見学資料検討

5月14日(日)
たのしい社会科交流会

5月30日(火)
18:00~20:45
船橋支部例会
船橋市勤労市民センター

2017年3月 例会情報など

3月4日(土)
17:00~
千葉支部例会
千葉市中央コミュニティセンター6階サークル室3
  南京での授業/「アクティブ・ラーニング」について/『歴史地理教育』の授業実践報告から

3月11日(土)
習八支部例会

3月11日(土)
13:40~
東総支部講演会
匝瑳市民ふれあいセンター
  講演「関寛斎について」講師乾浩さん

3月12日(日)
13:00~
日本史部会例会
千葉市中央コミュニティセンター
  『木簡』にみる律令制支配と民衆―律令国家への道/高校日本史の授業をアクティブ・ラーニングにできるのか

3月12日(日)
13:30~
世界部会例会
千葉市中央コミュニティセンターサークル室2
  大西洋奴隷貿易を視覚的に理解する/アメリカの発展を考える~移民の視点から/世界恐慌でのスウェーデンの対応/イスラーム女性のヴェールは悪しき因習か

3月14日(火)
18:00~20:45
船橋支部例会
船橋市勤労市民センター小会議室

3月14日(火)
19:00~
東葛支部例会
柏市民プラザ

3月15日(水)
18:30~
松戸支部例会
松戸市民会館203号室
  近現代史

2017年2月 例会情報など

1月17日(火)
18:00~20:45
船橋支部例会
船橋市勤労市民センター

1月18日(水)
18:30~
松戸支部例会
市民会館302
  中学の実践

1月22日(日)
12:30~18:00
「子どもが主役の社会科の授業づくり研究会」
立教大学池袋キャンパス5号館5210教室
①<模擬授業>12時30分~15時00分 立教大学文学部教育学科(初等教育)の学生「アジア・太平洋戦争」
②<合評会>15時20分~18時00分『歴史地理教育』7月増刊号(No852)「歴史の授業は子どもが主役」コメンテーター:成田龍一(日本女子大学)、松井延安(神奈川県公立高校)

1月30日(月)
19:00~
日本史部会岩波講座『日本歴史』学習会
千葉女子高校
林博史「サンフランシスコ講和条約と日本の戦後処理」『日本歴史近現代5』第19巻

2月4日(土)
18:30~
千葉支部例会
千葉市中央コミュニティセンター6階サークル室3
『歴史地理教育』の授業実践報告から

2月4日(土)
13:40~
「銚子の特攻と空襲」公演と映画会
銚子市勤労コミュニティセンター・2階ホール
13:50~映画「特攻じいちゃん」上映
14:20~講演「映画『特攻じいちゃん』の背景を語る」根元銀二監督

2月10日(金)
13:00~16:00
船橋2・11集会
船橋市中央公民館第4集会室

2月12日(日)
13:30~
世界部会
千葉市中央コミュニティーセンター5階サークル室2
「大西洋奴隷貿易を視覚的に理解する」/「異文化理解3 北アメリカインディアン(ネイティブアメリカン)とアメリカ合衆国の発展」/「紙幣にみる世界史インド近現代史編2」他

2月12日(日)
習八支部
戦争と平和を考える集会
「関東大震災時の朝鮮人虐殺」

2月12日(日)14:00~
2.11集会
常盤平市民センターホール
講師俵義文さん「日本会議と安倍政権」

2月13日(月)
15:00~18:00
船橋支部
「建国記念の日」を考える集会
テーマ「沖縄から私に、沖縄から本土へ」
船橋市中央公民館第4集会室
講師小幡勉氏(元高校教師・高校生平和ゼミ主催)

2月14日(火)
19:00~
東葛支部例会
パレット柏
漫画学習論/南京旅行報告

2月19日(日)
13:00~
日本史部会
千葉市中央コミュニティーセンター6階サークル室6
「房総の村々は半手を解消すべきか-戦国時代像を地域から見直す-」/木更津高女生が見た昭和20年

2月21日(火)
18:00~20:45
船橋支部例会
船橋市勤労市民センター

3月4日(土)
17:00~
千葉支部例会
千葉市中央コミュニティセンター6階サークル室3
南京での授業/「アクティブ・ラーニング」について/『歴史地理教育』の授業実践報告から

3月11日(土)
習八支部例会

3月11日(土)
13:40~
匝瑳支部講演会
「関寛斎について」講師乾浩さん

3月12日(日)
13:30~
千葉市中央コミュニティーセンター
「世界史探探究フランス革命以後の欧羅巴で起きた革命について班別調べ学習」他

3月14日(火)
18:00~20:45
船橋支部例会
船橋市勤労市民センター小会議室