第54回千葉県歴史教育研究集会へご参加の方へ
先日はご参加くださり、ありがとうございました。今回の研究集会では各支部のコマーシャルができませんでした。千葉県歴教協の各支部・部会も非常に活発に活動しています。関心のあるかたは、事務局にご連絡ください。会報を発行している支部・部会もありますので、見てみたいという方はご相談ください。ただし、会員外の配布をお断りする場合もございますので、その点はご了承ください。
第54回千葉県歴史教育研究集会へご参加の方へ
先日はご参加くださり、ありがとうございました。今回の研究集会では各支部のコマーシャルができませんでした。千葉県歴教協の各支部・部会も非常に活発に活動しています。関心のあるかたは、事務局にご連絡ください。会報を発行している支部・部会もありますので、見てみたいという方はご相談ください。ただし、会員外の配布をお断りする場合もございますので、その点はご了承ください。
船橋支部(zoom)
3月5日(金)18:00~ 支部例会千葉県研究集会参加報告
4月2日(金)18:00~ 支部例会歴史地理教育書評・船橋夏の歴史見学会下見計画
千葉支部(zoom)
3月6日(土)17:00~ 3月例会
報告「日本史教育における唐代ペルシャ・アラブ商人の活用について」
歴史地理教育1月号小学校の授業 社会科石上徳千代実践「切って干している物は何か-コンニャクイモを通して学ぶ茨城県大子町」の分析
習八支部
3月13日(土)9:30~12:00 東習志野コミュニティセンター
報告 戦争捕虜の扱い方
香取支部
3月14日(日)「建国記念の日」を考える香取集会14:00~ 香取市佐原中央公民館
講演「福島第一原発事故から10年―原子力の現状と課題―」日本科学者会議原子力問題研究委員会委員長岩井孝氏
3月25日(木)18:30~ 例会会場香取市さくら館
「文化財講演会香取神宮の世界」を聞いての報告・古文書学習「測量日記」続き 支部員の今年度研究計画
日本史部会世界部会 →延期3月21日(日)13:00~15:00 合同例会千葉市中央コミュニティーセンター講習室1
「米騒動から見えるものはなにかー大正デモクラシーの授業―」
報告後に、4月以降の合同例会の在り方について討議
日本史部会例会15時~ 講習室1
「日露戦争前後の日本をめぐる国際関係を風刺画で考える」
世界部会例会15時~17時サークル室1
「フランスのナショナリズムに関するディスカッション授業」・「スペイン風邪」・「コーヒー」・「倫理安楽死」
世界部会
3月28日(日)13時半~17時 千葉市コミュニティーセンター6階サークル室7
フランスのナショナリズムに関するディスカッション授業/コーヒー/倫理 安楽死 など
松戸支部
2月17日(水)18時~20時
松戸市民会館202室
感染症の歴史地域の史跡から
今のところ市の施設が8時まで利用できるので開催しています。
船橋支部
2月5日(金)支部例会18:30~
ZOOMでの例会
内容① 県委員会・事務局会議報告 ② 歴教協中間研究集会参加報告 ③~⑤ 千葉県研究集会報告検討
千葉支部
2月6日(土)17:00~
ZOOMでの例会
①報告「三・一独立運動の授業実践を大学生はどう読んだか」/「子供たちに楽しい放課後を!-放課後子供教室の活動-」②歴史地理教育1月号 小学校の授業社会科宮原翔太実践「体験活動を取り入れた社会科の授業」を読んで
習八支部
2月13日(土)9:30~12:00
例会 東習志野コミュニティーセンター
内容第一次世界大戦時のドイツ兵捕虜慰霊祭に参加して/歴博展示に見る疫病対策
香取支部
12月24日(木)18:30~ 支部例会 さくら館(香取市小見川)
「佐藤尚中石像除幕式に参列して」(小西)
古文書学習「伊能忠敬 測量日記」続きを読む。
1月28日(木)18:30~ 支部例会 さくら館(香取市小見川)
「福島原発事故の問題について 学習会」
古文書学習「伊能忠敬 測量日記」続きを読む。2月11日(木)14:00~ 「建国記念の日」を考える2.11香取集会
→3月か4月に延期
香取市佐原中央公民館視聴覚室
演題「福島第一原発事故から10年―原子力の現状と課題―」
(日本科学者会議原子力問題研究委員会委員長 岩井孝氏)
松戸支部
1月20日(水) 18:30~ 支部例会 松戸市民会館202室
2月11日(木) 13:30~ 2.11集会 松戸市民会館301室 (70名予約制)
講師 大日向純夫さん「日本学術会議問題から見える日本の今とあした」
船橋支部
1月 8日(金)支部例会 18:30~ Zoom会議
『歴史地理教育』12月号「労働環境を考える」(中学)の書評/「新型コロナのなかで考えるやまゆり事件と死刑制度」授業実践(高校・現代社会)/千葉県歴教協研究集会レポート検討「戦争碑について」
2月 5日(金)支部例会
1年生の人権教育/『歴史地理教育』書評2月 6日(土)「2・11建国記念日を考える集会」 →今回は中止
世界部会・日本史部会1月17日(日) →3月21日に延期
合同例会 千葉市コミュニティーセンター語学研修室(6階)
「米騒動」の報告
東葛支部
1月26日(火) 18:30~ 支部例会 パレット柏→ZOOMで開催
千葉支部(zoomでの例会を行っています。)
1月9日(土)15:00~ 支部例会
いつもと違います 注意! 少し早いです。
「にんじんを育てる」/「戦争ポスターを使った授業」/歴史地理教育12月号 中学校の授業公民 正盛大眺実践「労働環境を考える」の分析
習八支部
1月16日 9:30~12:00 例会 東習志野コミュニティーセンター
八千代台・東習志野の開拓
松戸支部
12月16日(水)18:30~
支部例会
松戸市民会館202室
1月20日(水) 18:30~
支部例会
船橋支部
12月4日(金)18:30~
支部例会(リモート会議)
韓国の絵本で朝鮮戦争はどのように描かれているか/『歴史地理教育』掲載論考の書評
世界部会
12月13日(日)13:30~17:00
千葉市コミュニティーセンター
日本史との合同報告会
歴史総合を見据えて近代史の世界史実践報告/
単独の例会
「コーヒー」「スペイン風邪
日本史部会
12月13日(日)13:00~17:00
千葉市中央コミュニティーセンター
東葛支部
12月15日(火) 18:30~
支部例会
パレット柏
1月26日(火) 18:30~
支部例会
パレット柏
千葉支部(zoomでの例会を行っています。)
12月6日(日)10:00~
支部例会(zoomを利用) ※日程変更の可能性あり
にんじんを育てる~子どもの分気思を大切にした授業への挑戦~(小学校3年生の実践)/歴史地理教育11月号/四十栄貞憲さん実践「高校日本史日韓の謝罪・賠償問題を考える」の読み取り
習八支部
12月12日(土)10:00~12:00
例会
おおわだシード
「大竹さんと習八支部」
1月9日(土)9:30~12:00
例会
東習志野コミュニティーセンター
日時
11月8日(日)13時~14時30分
ZOOM を利用します。
内容
①次年度にフィールドワークを行う見どころを映像で紹介と質疑応答。
(第二海軍航空廠の跡地の関連施設を解説します。)
②オスプレイ配備問題の講演と質疑応答(講演者:野中晃さん)
●松戸支部
11月18日(水)18:30~
支部例会
松戸市民会館202室
12月16日(水)18:30~
支部例会
1月20日(水) 18:30~
支部例会
●船橋支部
11月6日(金)18:30~
支部例会(リモート会議)
内容①20年度の活動総括と21年度の活動計画②『歴史地理教育』書評担当計画③「韓国絵本の成立と現在」
12月4日(金)18:30~
支部例会(リモート会議)
●世界部会
11月15日(日)13:30~17:00
千葉市コミュニティーセンターサークル室3
「歴史総合を見据えて近代史の世界史実践報告」、「チベットを旅して」、「銅の世界史」、育鵬社東京書籍学び舎の教科書比較「アジア太平洋戦争の記述をめぐって」
12月13日(日)13:30~17:00
千葉市コミュニティーセンター
日本史との合同報告会
「歴史総合を見据えて近代史の世界史実践報告」
「コーヒー」、「スペイン風邪
●日本史部会
11月15日(日)13:00~17:00
千葉市中央コミュニティーセンター
例会
12月13日(日)13:00?17:00 12月例会
千葉市中央コミュニティーセンター
●東葛支部
11月24日(火) 18:30~
パレット柏
支部例会
12月15日(火) 18:30~
パレット柏
支部例会
●千葉支部(zoomでの例会を行っています。)
11月7日(土)17:00~
支部例会(zoomを利用)
「これならわかる韓国朝鮮の歴史改訂版」の内容について、「戦争ポスターを使った授業報告」(6年生)、③歴史地理教育10月号批評 小学校の授業生活科伊藤ちず子実践「もっとしりたいともだちのこと-違いを豊かさに」
●千葉県歴教協
11月8日(日)13:00~
木更津フィールドワーク(zoomによる)
支部代表かメールでお問い合わせください。
松戸支部
9月16日(水)18:30~ 支部例会
松戸市民会館202室
感染症の歴史など
10月21日(水)18:30~
市民会館201室
世界部会
9月20日(日)13:30~17:00
千葉市コミュニティーセンター
「ビール」完成版、「ボートゲーム」「ブラスバンド」、「トウモロコシ」、「コーヒー」、「マシンガン」、「帝冠洋式」(続き)、「鉄道」
10月18日(日)
千葉市コミュニティーセンター
13時~15時 日本史・世界部会合同例会
15時~17時 世界部会 サークル室6
日本史部会
9月21日(月)13:00~17:00
千葉市中央コミュニティーセンター5階集会室
近世日本の外交~歴博第3展示室を読み解く~/米騒動の授業プラン/『開国』の意味を考える授業
東葛支部
9月29日(火)18:30~ 支部例会
パレット柏
千葉支部(zoomでの例会を行っています。)
9月5日(土)17:00~
①高校の実践、②歴史地理教育9月号読み取り
10月3日(土)
①かつおの一本釣りの授業、②歴史地理教育10月号読み取り、③戦争ポスターを使った授業案
千葉支部
7月4日(土)10:00~ ZOOMにて
東総歴教協
7月18日(土)14:00~ 銚子電鉄・海鹿島駅前集合海鹿島歴史散歩
世界部会
7月19日(日)13:30~17:00 部会
千葉コミュニティーセンター(千葉都市モノレール市役所前下車)6階サークル室3
「世界史のなかの物」他、報告者未定
日本史部会
7月19日(日)13:00~17:00
千葉市中央コミュニティーセンター 6階 サークル室6
「ヒト・モノの流れから近世日本の姿を読み解く~歴博第3展示室から~」(仮題)/「特産物の流通から見えてくる人びとの営み~江戸地廻り経済圏の学習の一例~」/「軍艦島を教材に植民地支配と高度経済成長を考える」
船橋支部7月21日(火)18:00~20:45 →中止
船橋市勤労市民センター小会議室 県委員会・事務局会議報告/夏の歴史見学会計画その1/『歴史地理教育』書評、12月号三橋論文「韓国の土になった日本人」/「3本の浅川巧報告を読む」
東葛支部
7月22日(水)18:30~ 支部例会
パレット柏
市原袖ケ浦支部
7月23日(木) 14:00~ ZOOMを使ったオンライン例会
『新版 新しい世界史の授業』 実践検討 本城愛子「三つの三美神から『ルネサンス』を読み解こう」/ 「『開国』を問い直す授業」
習八支部
6月13日(土)例会予定
世界部会
6月21日(日)千葉コミュニティーセンター(千葉都市モノレール市役所前下車)
13時~15時日本史・世界合同例会 5階 講習室1
「軍票」をつかった授業
15時~17時 世界部会例会 6階 サークル室3
「世界史のなかの物」他、報告者未定
日本史部会
6月21日(日)千葉コミュニティーセンター(千葉都市モノレール市役所前下車)
13時~15時日本史・世界合同例会 5階 講習室1
「軍票」をつかった授業
15時~17時 日本史部会例会 5階 講習室1
「新日韓共同宣言」を書こう-「徴用工」問題を考える-
東葛支部
6月24日(水)18:30~20:00
パレット柏 ミーティングルームG
※『なかま』にある会場名は誤りです。時間も19時から18時30分に早めます。
船橋支部6月18日(火)18:00~20:45 支部例会 船橋市勤労市民センター第2会議室6月23日(火)18:00~20:45 支部例会 船橋市勤労市民センター小会議室 →6月の例会は中止
7月21日(火)
18:00~20:45
船橋市勤労市民センター 小会議室
県委員会・事務局会議報告/夏の歴史見学会計画その1/『歴史地理教育』書評、12月号三橋論文「韓国の土になった日本人」/「3本の浅川巧報告を読む」
市原袖ケ浦支部6月20日(土)14:00~ ZOOM を使ったオンライン例会
→6月27日に変更
東総歴教協
7月18日(土)14:00~ 銚子電鉄・海鹿島駅前集合 海鹿島歴史散歩
世界部会
7月19日(日)千葉コミュニティーセンター(千葉都市モノレール市役所前下車)
13時半~17時 6階 サークル室3
「世界史のなかの物」他、報告者未定