社会科授業づくり講座11月講座のご案内
日時 : 2025年11月16日(日)10:00~12:00
※Zoom によるオンラインでの実施(ID 等は後日連絡します)
参加費 : 500円(学生または年間費をお支払いいただいている方は無料)
テーマ 高校における地域の歴史とかかわる授業づくりについて
講師 小川 輝光さん(元高等学校教員)
内容
高校の授業は「受験のための準備」「教科書を教えるので精いっぱい」という声を聴きます。しかし、生徒が歴史を自分ごととして捉え、歴史にかかわりをもつためには、足元である地域を掘り下げることは大切な経験です。神奈川県を事例に、歴史の授業や総合学習、クラブ活動など多様な機会を使いながら、生徒が探究的に歴史を捉えていった経験について紹介させていただきます。
月別アーカイブ: 2025年10月
11/16 秋の歴史見学会 軍都千葉の戦跡をめぐる―鉄道連隊を中心に―
千葉県歴教協の会員の方々は、総会資料とともにお送りしたチラシをご覧ください。
会員ではない方で参加のご希望がございましたら、このホームページの「お問い合わせ」ページにあるアドレスにメールでご一報ください。
かつて千葉市は鉄道第一聯隊・歩兵学校などの軍事施設が多く、「軍隊の町」千葉といわれるほどでした。今回はその痕跡をたどります。
ーーーーーーーーーーーー
《参加費》 500円 (現地で集金します。県会員は無料です)
※別途昼食代がかかります
《行程》 ※一部変更になる可能性があります。
将校集会所庭の築山跡 、陸軍歩兵学校跡 、 架橋演習用橋脚、 千葉師範学校女子部跡碑など
《お願い》
・小雨決行・雨天中止です。その場合の連絡はメールなどで配信します。
例会情報2025年10月
千葉県歴教協の会員の方以外で、支部の例会に参加したいという場合は、このサイトの「ご案内とお問い合わせ」にあるメールアドレスにご一報ください。
船橋支部
10月3日(金)18:30~21:00 zoom
全国大会分科会参加報告(参加者)/「地域実践の報告テーマについて」/船橋支部主催「2・11建国記念の日」集会について/支部総会/・報告「万博と帝国主義あるいは植民地思想」
千葉支部
10月4日(土)17:00~ zoom
秋の見学会について話し合い/授業プラン「韓国高校生と考えるサッカー選手・鄭大世の選択」/授業プラン「轟町の子どもたちと考えるアジア太平洋戦争」
世界部会
10月19日(日)13:00~17:00
実践報告「初めての中学歴史の授業─ピラミッドの謎」/報告「中米カリブ海紀行」
習八支部
10月18日(土)9:30~12:00 東習志野コミュニティセンター
報告「習志野市の名所・旧跡」
安房支部
10月1日~8日アメリカ訪問─千葉と和歌山の移民史調査(文化庁事業)
10月5日(日)赤山地下壕跡ガイドサービス
10月12日旧安房南高校文化財校舎の環境整備(草刈り)
日本史部会
10月19日(日)13:00~ 敬愛学園高校
実践報告「歴史総合「歴史の扉」におけるひとつの試み─シュガーロードと私たち─」/実践報告「中学生が天正遣欧使節の意義について考える授業」
香取支部
10月13日(月・祝) フィールドワーク「匝瑳市野栄地区の史跡・文化を巡る」10:00~15
:00
集合9:50 匝瑳市役所野栄支所駐車場