例会情報 2025年2月

千葉県歴教協の会員の方以外で、支部の例会に参加したいという場合は、事務局にメールにてご一報ください。

船橋支部
2月7日(金)18:30~zoom会議
   内容:県委員会・事務局会議報告 千葉県研究集会総括 『歴史地理教育』書評
2月9日(日)「2.11建国記念の日」集会
会場:船橋市勤労市民センター第1講習室
講師:川口重男さん テーマ:沖縄諸島の軍事基地化の現状(仮題)

千葉支部
2月 1日(土)17:00~ Zoom会議
   千葉県歴史教育研究集会の振り返り、『歴史地理教育』1月号掲載の授業実践分析

香取支部
2月 6日(木) 13:30~ 定例委員会 小見川市民センターいぶき館
2月11日(火)14:00~16:10 「建国記念の日」を考える2.11香取集会
   講演『核兵器の危機と核廃絶平和運動の展望』
   講師 原水爆禁止世界大会運営委員会共同代表 野口 邦和 氏
   会場 香取市佐原 みんなの賑わい交流拠点コンパス(3階)メディアスペース
2月27日(木) 18:30分~ 2月例会 小見川市民センターいぶき館
   ①囲碁文化の歴史と地域 ②古文書学習:伊能忠敬「測量日記」(予定)

東葛支部
3月26日(水)「スポーツと社会問題」、総合学習

日本史部会
2月16日(日)13:00~17:00(12:30開場)
立教大学共生社会研究センター公開ワークショップ
「多様な市民の社会活動に関する資料を使った社会科の授業づくり」に参加
会場:立教大学共生社会研究センター閲覧室

世界部会
2月16日(日)13:00~17:00(12:30開場)
立教大学共生社会研究センター公開ワークショップ
「多様な市民の社会活動に関する資料を使った社会科の授業づくり」に参加
会場:立教大学共生社会研究センター閲覧室

3月16日(日)千葉市中央コミュニティセンター 講義室1 
13:00~15:00 日本史・世界部会合同例会 報告 歴史総合の日清・日露戦争の授業実践 
15:00~17:00 世界部会例会 引き続き講義室1

松戸支部
2月19日(木)18:00~ 松戸市民会館202室

歴史見学部会
日程、内容は1月14日(火)の例会で決定

習八支部  
2月9日(日)13:30~15:40  2.11集会 
東習志野コミュニティセンター
   「銚子空襲と本土決戦」 講師:野口政和さん
3月1日(土) 9:00~12:00  見学会「佐倉城」
   千葉県立佐倉東高校隣自由広場駐車場集合 少雨決行

安房支部
2月8日(土)13:00~16:00  第30回安房地域母親大会
   テーマ:100年後の子どもたちに希望を手わたそう!~「安房大神宮の森」からみんなで話そう、安房の未来 ~
   講 師:高田宏臣・永井玲衣 (参加費無料・資料代500円・予約不要)
2月9日(日)9:30~11:30  安房大神宮の森ウォーキング
(環境維持協力金500円・健脚コース・要予約)∇ 詳細はこちらです。
https://awa-ecom.jp/bunka-isan/16305/
2月22日(土)13:30~16:00  第87回知恵袋講座
   講 師:片方義明氏「元房日新聞社社長の半生記」