2022年7月30日 明治大学平和教育登戸研究所資料館 シンポジウム『「戦争を伝える」ということ』

【開催概要】
明治大学平和教育登戸研究所資料館は,2022年7月30日,シンポジウム『「戦争を伝える」ということ』をオンライン方式で開催いたします。

シンポジウム名:『「戦争を伝える」ということ ―歴史・平和教育の大ベテランから次世代の教育者たちへ託すメッセージ―』
日  時:2022年7月30日(土)13:00~15:00
開催方法:Zoomのウェビナー機能を利用したオンライン方式 ※ライブ配信です
対  象:全国の学校教員,教員を目指す学生の方,当シンポジウムに興味がある方
参 加 費:無料
定  員:400名(事前申込制,先着順)
主  催:明治大学平和教育登戸研究所資料館
申込方法:noborito★mics.meiji.ac.jp宛てに氏名,メールアドレスを添えてお申し込みください。7月25日(月)申し込み締め切り。(★を半角の@に変えてください)

明治大学平和教育登戸研究所資料館ウェブサイト
https://www.meiji.ac.jp/noborito/info/2022/mkmht00000010ad8.html

【内容】
学校教育の現場で長年歴史教育・平和教育に尽力してきた3名の先生方が,これからの担い手である現役学校教員の先生方,教員を目指す学生の方々に向けて,先輩教育者として「戦争を伝えるということ」を伝えるべく,発表やディスカッションを行い,参加者からの質問に答えます。

2022.7.3 地域と民衆の歴史を学ぶ講演会

第19回地域と民衆の歴史を学ぶ講演会
テーマ:子育てと仕事の両立をめぐる同時代史―松戸の子育てサークルの回覧ノートを手がかりに
講師:和田 悠 さん(立教大学文学部教授)
日時:7月3日(日) 13:00~15:00
ZOOMを利用してオンラインで開催します。
参加費は無料です。
<講演概要> 
1970年代から80年代にかけて千葉県松戸市で展開した、子育てサークル「てくてく勉強会」。勉強会に集った会員が回しあっていた子育てノートがあります。題して「てくてくノート」。このノートには、同時代の子育ての悩みや夫婦関係の葛藤、職場での困難など、子育てをしながら働く女性たちのさまざまな経験が詰まっており、同時代のジェンダーや民衆意識を理解する格好の一次資料ともなっています。私は、このノートを用いて、大学生たちと同時代史を学ぶ演習も行ってきました。こうした大学での教育実践も踏まえつつ、ポスト高度成長期の地域と民衆の歴史に迫ってみたいと思います。

例会情報 2022年6月

千葉支部
6月4日(土)17時~ Zoomでの例会
実践プランの報告
歴史地理教育5月号の読み取り

習八支部
6月18日(土)9時30分~12時東習志野コミュニティーセンター
報告「船橋藤原新田の村方騒動」

松戸支部
6月15日(水)18 時~ 例会松戸市民会館202室
内容日本の軍国主義思想を問う

香取支部
6月2日(木) 18期30分民衆史11号編集委員会定例委員会
会場:おみがわ社会福祉センターさくら館
6月30日(木) 18時30分例会報告未定会場:おみがわ社会福祉センターさくら館

東葛支部
6月24日(金) 19時~ 例会(zoom)

日本史部会
6月19日(日)13時~17時例会場所:千葉市中央コミュニティーセンター5階集会室
内容:「博学連携」の実践「古代東アジアのなかの日本-「倭国」から「日本」
歴史総合の授業開きで「鎖国」とは何かを考える

世界部会
6月19日(日)13時~17時サークル室2 『世界史のなかの物2』原稿検討
7月17日(日)13時~15時日本史部会と合同例会日本史部会と合同例会内容は未定
15時~17時サークル室2 世界部会『世界史のなかの物2』原稿検討

船橋支部
6月1日(水)夏の歴史見学会下見東武線塚田駅9時集合
6月3日(金)18:30~ Zoomでの例会
・県委員会報告
・豊富地域の見学会案
・夏の見学会計画および資料作りについて
・その他
7月1日(金)支部例会Zoom会議