例会情報2021年7月

船橋支部 (zoomでの例会)
7月 2日(金)18:30~21:00 
Zoom会議
  『歴史地理教育』書評(金一恵「私たちが望む日韓関係とは」)/夏の歴史見学会下見予定/各会員の研究テーマ報告/「平和のための戦争展」展示計画
                
習八支部
7月17日(土)9:30~12:00
東習志野コミュニティーセンター
  「日本兵の大半は餓死だった~戦死者の墓から考える~」
 
千葉支部(zoomでの例会)
7月3日(土)17:00~
  「有明の自然探索から有明の町探検へ」/戦争展について/歴史地理教育6月号
 
日本史部会
7月17日(日) 13:00~17:00
千葉市中央コミュニティーセンター5階集会室

世界部会
7月18日(日)15時~18時
日本史・世界合同例会(7月は世界史だけの例会はありません)
千葉市中央コミュニティーセンター5階集会室

8月22日(日)13時~17時 8月例会 5階サークル室2 報告者未定

東葛支部
7月23日(金)18;30~ 
Zoomによる

君津支部
2021年 平和のための戦争展(実行委員会に参加)
7月27日(火)~31日(土)午前10時~午後3時
◆会場 木更津市中央公民館・第七会議室 (木更津駅西口駅前)
◆展示「原爆」「沖縄戦」「戦時下の地域」 
◆7月31日(土)10:00~ 戦争体験を聞く集い「大連から君津への引き揚げ体験」など 

松戸支部 
7月21日(水)18時~
松戸市民会館202室
  感染症の歴史 戦没者遺族会について 市民講座の報告

香取支部
7月8日(木)19:00~ 委員会
 22日(木)18:30~ 
例会 会場:小見川社会福祉センター・さくら館
特別支援教育での授業実践 古文書学習 伊能忠敬「測量日記」

社会科授業づくり講座年間行事改訂版と9月講座(感想をPDFで追記)

2021年9月18日(日)
10:00~13:00
ZOOMによるオンライン
テーマ「自ら問いを立て、探究していく生徒を育てる授業への視座 」
講師 山本政俊さん 元:高校教員 現:札幌学院大学教授
内容:なぜ、社会科の教師になったのだろう。自分はどこをめざして授業をやり続けるのだろう。そんなことを立ち止まって考えることがある。でも、激流にのまれて目の前のことをこなすだけで精一杯の毎日。 子どもたちが顔を上げ集中し、スイッチが入ったように自らが考え動き出す、そんな授業を創りたいと40年も格闘し続けてきた日々。 分かったのは、「発問の仕方があるということ」「問いを生み出すためにはそのための教材提示があるということ」「探究させるには起動させるしかけがあるということ」です。 本講座では、「私の授業づくり10か条」「スタンダードに抗う12か条」について具体例をもとに、講義ではなくワークショップ型で共有し一緒に考えたいと思います。
■教員の方、学生の方、教員を志す方、どなたでも気軽にご参加下さい。
■普段着で構いません。また、 途中参加・退室も可能です。
■参加希望の場合は、事前に資料やZOOMログインのためのURL等を送りますので、下記の 黒田のアドレスまでご連絡ください。takako-ashibi@amail.plala.or.jp

お問い合わせは以下にお願いします。
社会科授業づくり講座担当 takako-ashibi@amail.plala.or.jp
歴史教育者協議会ホームページ https://www.rekkyo.org