2016.1.16、17 東葛集会

taikai2016

2016.1.16(土)17(日)
第49回千葉県歴史教育研究集会(東葛集会)
ー子どもと地域・社会科を考えるー
  さわやかちば県民プラザ  千葉県柏市柏の葉4-3-1 TEL:04-7140-8600
  JR柏駅よりバス20分・TX柏の葉キャンパス駅よりバス5分
1/16(土)
ワークショップ  12:30~14:00
  ① 錬金術 ②紋切り ③ 東葛の戦争遺跡 ④ 戦争体験の聞き取り 
  ⑤ 韓国の絵本展 ⑥ 戦争碑 ⑦ 教科書展示 ⑧ 拓本取り ⑨ 土気の奉安殿 など

地域実践報告 14:40~15:30
  日清戦争と東葛の人々 鳥塚義和(高校教員)

記念講演 15:30~17:00
  子どもと学ぶ歴史教科書の誕生 安井俊夫(子どもと学ぶ歴史教科書の会代表)
懇 親 会 17:30~19:30

1/17(日)
分科会 9:15~12:15/13:45~15:45
学生交流会 12:15~13:45
閉会集会  15:50~16:20

1 小学校   地域で活躍する子ども・子どもとつくる社会科           
  【模擬授業】性的少数者の権利について考える(6年生)
  ヤゴを育てて問いをたてる-千葉大学「生活科教育法」の授業実践(生活科)-
  沖縄と向き合う子どもたち(4年生)
  TPPを題材に、討論をして意見文を書く(5年生)
  小学生が戦争を考える-戦後70年の今だからこそ-(6年生)
  小学校の戦争学習-二人の兵士の姿から-(6年生)

2 中学校   子どもが生き生きする社会科                   
  【模擬授業】密教の成立と地方への広がり-鹿野山神野寺を教材として-
  【模擬授業】子どもの生活空間から民主主義を考える社会科授業
  選挙に行ったら、はい終了?-最終処分場の模擬投票-
  南アメリカ州-開発の進展と環境の保全-
  身のまわりの差別
  選挙に挑戦-選挙終了後の模擬選挙-

3 日 本   民衆の歴史を考える                       
  【模擬授業】日本国憲法の成り立ち-これからの憲法を考える-
  【模擬授業】地域からの平和教育-館山の戦争遺跡を通して戦争の事実を伝える   
  なぜ、鎌倉という時代に仏教は流行したか-東京大学の入試問題を授業化する-   
  源義朝は侵略者か紛争調停者か-相馬御厨をめぐる紛争を紙上討論する-
  飯沼干拓は地域のためになったのか?
  日本国憲法の源流-大逆事件の跡地を巡る

4 世 界   世界を見る目を育てる                        
  【模擬授業】文化的側面から考える中学校歴史学習-イスラームを題材として-   
  アフリカの人種差別問題
  RLH「黒死病」の授業実践
  紙幣から見る世界史
  高校生はイスラームの歴史をどのように学んだか

5 地 域   地域に学び、伝える                         
  地方自治の学習-図書館指導員と協力して-
  「おおたかの森公園」問題を考える
  対話力、思考力を深める哲学的対話の実践
  戦争下の地域掘りおこしその後-君津地域の昭和史をまとめて-
  土気小の奉安殿と二宮金次郎
  騎兵連隊と七年祭の史跡めぐりの総括

6 平和と民主主義   民主主義を子どもの心に育てる                
  安房文化遺産フォーラムの「持続可能な地域社会づくり」とその読み替えから
  空襲体験の次世代継承をめぐる模索
  北海道における民衆史運動の展開-民衆史運動は如何にして可能か-
  関東大震災における朝鮮人虐殺の解明・追悼と中国人虐殺をめぐる活動
  「青い目の人形」の処分と現代
  千葉県の教科書採択について

資料代 市民・学生1,000円 教員2,000円 
学生ボランティア・高校生以下無料 
懇親会費 4,000円(希望者のみ)